
2021年も4日となり、今日から仕事始めの方も多い
ことでしょう。
月並みですが、新年と言えば「今年一年の目標を立
てる」時期でもあります。
アメリカでの研究では、45%の人が年始に目標を立
てるそうです。しかし、目標を達成できる人はたっ
たの8%だそうです。
この数字は、日本でもほぼ同じではないでしょうか。
達成できない理由は単純に、「目標を忘れてしまう
から」だと言います。
【目標設定は欲求を満たすため】
私たちは誰しも5つの基本的欲求を持っています。
これは、ウィリアム・グラッサー博士の提唱する
「選択理論」で述べられています。
5つの基本的欲求とは、以下の5つの欲求で私たちの
誰もが、遺伝的に持っている欲求としています。
そして、私たちがとる行動は、この5つの欲求のいず
れかを満たすための行動になります。
●楽しみの欲求
●生存の欲求
●自由の欲求
●愛・所属の欲求
●力の欲求
つまり、目標を立てることも、一つの欲求を満たす
ためのものです。
【目標達成のためには】
目標達成のためには、その目標を実現するために必
要な「正しい知識」「自分自身を良く知る」「日々
の行動を調整する」ことが必要でしょう。
例えば、「今年こそダイエットしてカラダをしぼり
たい」と目標を掲げた場合を考えてみましょう。
最終的な「体をしぼる」目標のためには、ダイエッ
トの正しい知識と日々の行動が、全て関連して継続
されることが必要です。
【ポジティブフィードバック】
そして、今流行りの「脳科学」的な観点からいうと
ポジティブなフィードバックがあると「やる気」を
高めると言われています。
脳科学的に言えば「やったから → できた」では
なく「できた → やる気になる」なのです。
昨年は、コロナ禍のなかではありましたが、「結婚
式までに少しでも体をしぼりたい」という目標のも
とに、トレーニングをコツコツと継続された方が見
事に目標を達成されました。
その間「少し痩せたんじゃない!」とか「ウェスト
まわりが絞れたのが分るわ!」など、ジムに通って
いれば、他の会員の方や私から、体の変化をポジテ
ィブフィードバックとして得られます。
トレーニングの成果を、他の人から確認してもらう
と本人のやる気はさらにアップするのです。

皆さんも2021年に向けて、新年の「目標」を設定し
てみてはいかがですか、「成果」よりも「成長」に
目を向けてこの1年を過ごしていきましょう。
体づくりのお手伝いならお任せ下さい。
ただし「目標」がハッキリしている方のみです!
~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~
サーキットトレーニング「フィットプラス三鷹駅前店」
女性に役立つフィットネスノウハウ
ホームページもご覧ください
http://fit-plus.jp/