S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
炭水化物抜きのダイエット法が、流行っていますが 食品
に含まれている『隠れた脂肪』を考えてみましょう。
食事で摂る油には、調理で使う植物油やバターなどの
目で見て油脂とわかるものと、その食品自体に脂質が
含まれているものがあります。
植物油やバターは、明らかに脂質と分りますが、肉や
魚、お菓子、調味料のマヨネーズ、ドレッシングなど
気が付かないうちに、脂質を過剰に摂ってしまっている
場合があります。
特に加工食品には、多くの油が使われているので気が
付かないうちに、カロリーオーバーになっているかも
しれません。
【食品に含まれる脂質の量】
ポテトチップス (30g)……… 10.6g
スライスチーズ(1枚)……… 4.4g
きゅうり …………………… 0.1g
アボカド …………………… 26.2g
豚バラ肉(60g) ……………… 20.8g
豚ヒレ肉(60g)……………… 1.1g
ぶり(1切れ100g)………… 17.6g
ヨーグルト(100g)……… 3.0g
クロワッサン(1個)……… 8.0g
食パン(1枚6枚切)……… 2.6g
卵 ………………………… 5.2g
納豆(1パック)…………… 5.0g
アイスクリーム(100ml)… 3.2g
バターピーナッツ(100g)… 51.3g
フライドポテト(100g) … 27.4g
日本人の脂質の摂取量を30年前と比較すると、なんと
お菓子や調味料からの脂質摂取が増えているそうです。
このように、見えない脂質の摂取に気をつけないと
ダイエットがうまくいかない可能性もあります。
…ヘルシーなメニューとして如何でしょうか。
コンニャクときゅうり、それから分かりにくいですが
ミョウガを酢味噌和えにしてみました。
<< ダイエットイベント で最高5キ... | 男性が目指すシックスパックを作... >> |
ファン申請 |
||