人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

フィットプラス三鷹+カフェ

fitplus.exblog.jp

気が付かないうちに歯をかみしめていませんか?それはストレスのせいです

気が付かないうちに歯をかみしめていませんか?それはストレスのせいです_b0179402_11192001.jpg
多くの人は食べることで、心を満足させるというこ
とがよくあります。
「ストレス食い」なんて言うことも、聞いたことが
あるのではないでしょうか。

ではなぜ、お腹がすいていなくても食べてしまうの
でしょうか。
それは脳は食べる(かむ)ことで、満足感を得るから
です。食べることで咀嚼筋を使うと、脳は満足する
ように設計されているのです。

また、悔しい… つらい…時などに歯を食いしばる
などの「かむ」行為や、寝ている間の歯ぎしりなど
も脳と関係があるのです。

歯をかむことで、咀嚼筋をつかい、得られた情報は
直接脳に送られる、つまり脳にとっては、それだけ
重要なことなのでしょう。

今回は、噛む動作と精神的な関係を考えてみましょう。


【噛みしめはストレスから】

人は精神的ストレスがかかると、歯をかみしめます。
そのストレスを取り除くためにかみしめるのです。

ストレスを感じると、無意識のうちに交感神経が緊
張します。
すると、あごや口元の筋肉が緊張して歯を食いしば
る結果になるのです。

夜の睡眠中に、自分では気が付かないうちに、歯を
かみしめている(歯ぎしり)ことがあります。
それこそ、ストレスを減らすために無意識に行って
いることなのです。

噛むことと脳の間には、重大な関係があることがわ
かりますね。

しかし、この噛みしめる行為が、身体に悪影響を及
ぼすデメリットもあるのです。

気が付かないうちに歯をかみしめていませんか?それはストレスのせいです_b0179402_12053087.jpg

【脳の働き】

私たちは、以下の3つの働きを正常に保つことで健康
を維持しています。

①身体の働きを調整をする『自律神経』
②ホルモンの分泌を調整する『内分泌』
③外部から侵入する異物から体を守る『免疫』

ホメオスタシス(生体恒常性)は、体を環境に適応さ
せ安定させる機能で、自律神経・内分泌・免疫の3つ
のバランスをとっています。
これをつかさどっているのが、脳です。

そのバランスを狂わせてしまうのが、ストレスです。


気が付かないうちに歯をかみしめていませんか?それはストレスのせいです_b0179402_11484313.jpg


【噛みしめによる身体への影響】

<側頭筋のコリ>

側頭筋は、頭の横にある左右の咀嚼筋の一種で、食事
のときもそうですが、何かを我慢したり、疲労や過度
のストレスがかかると、側頭筋が収縮しコリとなって
しまいます。

「コっているかな」と思い当たる方は、頭の横をマッ
サージしてみましょう。

<歯に及ぼす影響>

無意識の状態で、歯を強く食いしばる癖を「クレンチ
ング」症候群と言います。
これもストレスが原因で起こりやすく、歯や歯周組織
に大きな負担がかかってきます。

実は、歯のかみしめは症状の重さに個人差はあるけれ
どほとんどの人が行っているそうです。
ただ、無意識に行っているので気が付かない場合もあ
りますね。

クレンチング(歯ぎしり)には3つのタイプがあります。

①グラインディング
 上下の歯をすり合わせるタイプです。
 ギリギリと音がするので、他の人にわかります。
 歯ぎしりをする方の多くが、このタイプだそうです。

②クレンチング
 上下の歯を強くかみしめるタイプです。
 大きなストレスなどがあると、強く食いしばるのです。
 グラインディングと違って、音はしないのです。

③タッピング
 上下の歯をカチカチ鳴らすタイプです。
 グラインディングやクレンチングほどの歯などへの
 影響は大きくない。


人のかむ力は、体重と同じくらいと言われ、食事をする
時のかむ力は、その20%~30%だそうです。
それだけでも結構な力ですから、硬いものをかむ力は
どんなものでしょう。

それが、無意識に歯を食いしばった場合は、体重の5倍
以上の力が加わるとも言われています。
これは大変な力で、当然歯やほかの組織にも影響が出る
ことが考えられます。

ストレスによるあごの筋肉の緊張で、歯に強い圧力が
かかると、歯や顎に痛みが生じます。

歯のかみしめが長期化すると、以下のようなことが
おこりやすくなります。

◎歯の削れ、割れ、亀裂など歯そのものの損傷
◎歯のグラつき
◎歯周病
◎知覚過敏
◎顎関節症
◎肩こり

あなたはいかがでしたか、思い当たる点があったら…
知らないうちに歯をかみしめているかもしれません。


気が付かないうちに歯をかみしめていませんか?それはストレスのせいです_b0179402_12343948.jpg


【ストレスの軽減】

<体内時計を整えましょう>

睡眠の質を考えましょう。
浅い睡眠が、歯の食いしばりの原因になりますから熟睡
することが大切です。

特にパソコン作業が多い方は、ブルーライトの影響で
覚醒効果が高く、寝つきが悪くなります。
遅い時間のパソコンやスマホの使用は控えましょう。
寝不足や夜更かしも生体リズムを狂わせます。

そのためにも、体内時計を整えましょう。
体内時計を正常にするためには、太陽の光を浴びま
しょう。
太陽の光は、セロトニンという脳内ホルモンの分泌が
増えます。
セロトニンは、ストレスを軽減する効果があります。


<適度な運動でストレス解消>

現代は、身体をあまり使わず頭ばかり使う生活が多いの
が現状です。
頭は疲れているけれど、身体は疲れていないため寝つき
が悪くなりがちです。

そんな時こそ、適度な運動でストレスを解消しましょう。
1日30分程度の散歩や軽いジョギングなどをすることで
ストレスによって、抑制されてしまったセロトニンなど
の物質が分泌され、ストレスの軽減になります。


気が付かないうちに歯をかみしめていませんか?それはストレスのせいです_b0179402_14135985.jpg


【ストレスに負けない脳を】


「かむ」ということは、実はとても大切な行為です。
よくかむことで、脳の血流が増えて脳が活性化します。
咀嚼運動は、脳の記憶に関する部分を活発にします。

かむと言えば食事ですが、食事を摂るときもよくかむ
ことで、食べ過ぎを防ぎ肥満の防止にもなります。

ストレスがかかると、交感神経の働きが活発になって
ストレス物質が放出されます。
そこで、「歯のかみしめ」ではなく「よくかむ」ことで
ストレスを減らしましょう。
正しくかむことで、ストレス物質が減るのです。

気が付かないうちに歯をかみしめていませんか?それはストレスのせいです_b0179402_15504879.jpg

 ~…~…~…~…~…~…~…~…~…~…~…~

以前、歯の治療に行った歯科医院の先生に、「歯ぎしり
しませんか」と言われ、えっと思ったことがあります。

そこで、歯ぎしりするとは生まれてから1度も、言われ
たことはないので、無いですと答えましたが。
なぜ先生がそう聞いたのかというと、歯の根が砕けて
いるので、歯を食いしばっている!ということでした。

その後、ある時気が付きました!
キリキリ切歯ぎしりではなく、クレンチングという
強く歯を食いしばっていることに気が付いたのです。

そのとき思ったのが、自分の性格でもあるのでしょう
けど(本当は繊細なんです)ストレスだ~!と。

皆さんも思い当たる方は、大切な歯を守るためにも
ストレスをためないような、生活を心がけましょう。


~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~

サーキットトレーニング「フィットプラス三鷹駅前店」
女性に役立つフィットネスノウハウ

ホームページもご覧ください
http://fit-plus.jp/

~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~
























































by fit-plus | 2018-11-13 15:51 | 健康
<< 2018年秋 フィットプラスは... 膝が痛い! その原因は使いすぎ... >>