人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

フィットプラス三鷹+カフェ

fitplus.exblog.jp

人の腸に住む細菌との関係を知って健康を保つ

人の腸に住む細菌との関係を知って健康を保つ_b0179402_12124250.jpg

最近は「細菌」が何かと話題になっています。
細菌に関する本も多く出版されていて、細菌ブーム
かと思うくらいです。

細菌と言えば、食中毒などを引きおこす、サルモネ
ラ菌などの感染症のもとになる悪い菌や、ビフィズ
ス菌などの健康に役立つ菌があるのは、皆さんもご
存知の通り。

その中で、最も研究が進んでいる腸内細菌。
そこで人の腸内にある「腸内細菌」について調べて
みました。


~~~~~~~~~~~~~~~~
腸内細菌の種類
~~~~~~~~~~~~~~~~
人の腸内には、1,000種以上の腸内細菌が、500兆
~1,000兆も存在し、その重さは約1.5キログラム
もある。そして、その大半は大腸にいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
腸内細菌は大きく分けると3種類
ーーーーーーーーーーーーーーーー
①善玉菌 ……乳酸筋群・ビフィズス菌・乳酸桿菌
②悪玉菌 ……ウエルシュ菌・大腸菌・ブドウ球菌
③日和見菌 …バクテロイデス菌・嫌気性連鎖球菌

この善玉菌と悪玉菌が闘いながら共存し、日和見菌
は名前の通り、優勢な菌と同じ働きをするとのこと。

腸内細菌は種類ごとにグループを作り、さまざまな
働きをしています。

それが花畑に見えることから「腸内フローラ」と呼
ばれています。皆さんもどこかで聞いたことがある
でしょう。

人の腸に住む細菌との関係を知って健康を保つ_b0179402_11292974.jpg

個人によって違った種類の細菌をもっていて、それ
らがバランスをとりながら生きています。
まさに、人と細菌が共生しているということです。

赤ちゃんは生まれる前は無菌状態で、出産時に細菌
と接触し、細菌との共生が始まり、正常な免疫系を
発達させるための助けとなるそうです。


~~~~~~~~~~~~~~~~
腸内年齢
~~~~~~~~~~~~~~~~
腸内細菌は加齢とともに変化し、良い作用をするビ
フィズス菌などが減り、悪い作用をするウエルシュ
菌などが増えて、腸内フローラのバランスが悪くな
るとされています。

しかし、実年齢より腸内年齢が高い場合でも、食生
活の改善や運動をすることで改善化可能です。


~~~~~~~~~~~~~~~~
腸内細菌の働き
~~~~~~~~~~~~~~~~
腸内には多くの腸内細菌が生存し、いろいろな役割
を担っています。腸内細菌なしでは、人は生きてい
けないと思うほどです。

ーーーーーーーーー
ビタミンの合成
ーーーーーーーーー
代謝に関係するビタミンなどの合成。

ーーーーーーーーー
神経伝達物質の合成
ーーーーーーーーー
人が食べた物の必須アミノ酸からセロトニンやドー
パミンのもととなるものをつくり、脳に届ける。

ーーーーーーーーー
免疫力の向上
ーーーーーーーーー
病原菌やウィルスの侵入を防ぐ、腸管免疫を担う。
*腸管免疫 腸の自己防衛システム

ーーーーーーーーー
短鎖脂肪酸の生成
ーーーーーーーーー
ビフィズス菌などの腸内細菌が、オリゴ糖や水溶性
食物繊維を発酵することで、短鎖脂肪酸が作られる。

その短鎖脂肪酸の働きは、2つあります。
①殺菌作用 善玉菌の働きを助け、悪玉菌を弱らせる。
②腸管の保護 ウィルスの侵入を防ぐ機能。

短鎖脂肪酸を増やすには…
●生きたまま腸に届くビフィズス菌を摂る。
●果物・こんにゃく・海藻・ゴボウなどの水溶性食物
 繊維
を含む食品を摂る
●玉ねぎ・納豆・ハチミツ・ニンニクなどオリゴ糖
 含む食品を摂る。

以上のようにビフィズス菌は、水溶性食物繊維をエサ
にするので、炭水化物抜き、糖質抜きの肉食メインな
どは腸内細菌の種類が減ってしまい、腸内細菌のバラ
ンスを崩してしまう可能性があるでしょう。
町内バランスが崩れると、悪玉菌が増えてしまいます。

腸の健康のためにも偏ったダイエットなどは、さけた
ほうが良いですね。
人の腸に住む細菌との関係を知って健康を保つ_b0179402_12272639.jpg
~~~~~~~~~~~~~~~~
太りやすい理由
~~~~~~~~~~~~~~~~
痩せられないのは腸内細菌(腸内フローラ)のせい?
これは、女性のみならず男性でも1番気になるところ
でしょう。

最近、腸がダイエットや健康にも、大きく影響がある
と話題になっています。

海外では、以前から腸内細菌の研究が盛んにおこなわ
れていましたが、アメリカのワシントン大学での研究
で腸内細菌【腸内フローラ)が肥満に影響すると発表
しています。

それによると、肥満の人の腸内フローラには「バクテ
ロイデス門」に属する細菌が少ないことが原因として
います。

「バクテロイデス門」の菌がつくる短鎖脂肪酸は、脂
の取り込みを抑制し、余分な脂肪の蓄積を抑える
きがあり、バクテロイデス門に属する菌が、肥満防止
の可能性があるとしています。

太り気味の人は、腸内細菌のバランスが悪く、代謝が
スムーズにいかない状態である可能性もあるわけです。

そこで、ダイエットに役立つ、痩せやすい腸内細菌を
増やすためには、食べるものがカギになります。


ーーーーーーーーーーーー
これであなたも痩せ体質
ーーーーーーーーーーーー
摂取する食品の種類は多く!
食物繊維やオリゴ糖類、乳酸菌やビフィズス菌などを
心がけて摂取し、腸内細菌の数を増やして豊かな腸内
フローラを作りましょう。





人の腸に住む細菌との関係を知って健康を保つ_b0179402_12280798.jpg



~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~
ホームページもご覧ください
http://fit-plus.jp/

サーキットトレーニング「フィットプラス三鷹駅前店」
女性に役立つフィットネスノウハウ
by fit-plus
~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~◦~












by fit-plus | 2019-10-29 15:14 | 健康
<< 人種の持つ体質からダイエットを考える 腰痛や肩こりは3兆円の経済損失! >>