
【アロマテラピーとは】
私たちの生活には、いろいろな香りに満ちています。
おいしそうな料理の香りで、食欲を感じたり…
きれいな花の香りに心が和んだり…
そんな生理作用が、香りを嗅ぐことで起こります。
香りが持つ薬理的な作用や、抗菌作用などを利用
したのが、アロマテラピーです。
病気を直すというより 自然治癒力を高めるという
意味が強いです。
アロマテラピーは、植物(ハーブ)から抽出した
精油(エッセンシャルオイル)の香りによって
心身の健康維持や、向上を図る自然療法です。
アロマの導入ルート
①脳から 香りの芳香成分が 鼻から臭覚神経を
経て脳の大脳辺緑系へ「いい香り」と
感じると視床下部に伝わり良い影響を
与えます。
②肺から 鼻から入った芳香分子は 気道を経て
肺に入り 毛細血管へ吸収されて全身
を廻り各組織器官へ届きます。
③皮膚から トリートメント、スチームなどにより
香りを嗅ぐことと 皮膚からの吸収で
患部にダイレクトに作用します。
【アロマテラピーの効果】
◎リラクゼーションやリフレッシュ効果
◎身体や精神の不調を改善する
◎免疫力をアップする
【香りの選び方】
どの香りを選べばよいか分からない人は「良い香り
とか心地良い香り」と感じるものを選んでください。
それが、まさに自分自身が必要としている香りと
言われています。
少し慣れてきたら、目的に合わせていろいろ選んで
みましょう。
〈 リラックス 〉
イランイラン・サンダルウッド・マンダリン
〈 快眠 〉
カモミール・ネロり・ラベンダー
〈 リフレッシュ 〉
ペパーミント・ローズマリー
〈 シェイプアップ 〉
グレープフルーツ・サイプレス・ジュニパー
〈 デオドランド 〉
サイプレス・レモングラス
〈 女性に 〉
クラリセージ・ゼラニウム・ローズ
【入浴法】
リフレッシュしたい時に効果的で、リフレッシュ
効果のあるアロマオイルを、直接お湯に落として
入浴します。
◎温熱効果により、血液循環を高め、新陳代謝を
促します。
◎吸い込んだ精油が毛細血管に取り込まれ、全身に
巡ります。
◎温熱効果で血管が拡張し、2~3滴の精油でも
効果が得られる。

【アロマとゲルマニウム温浴の効果】
入浴法によるアロマ効果と、同様な効果が得られる
ので、ゲルマニュウム温浴に、アロマテラピーを
セットにしてみましょう。
リラクゼーション効果や、身体や精神の不調を改善
するために有効なわけです!
ゲルマに入る際、タオルに1~3滴、お好みのアロマ
オイルを付けて入ることで、リラックス効果は倍増
します。
○人気はリラックス効果のラベンダー
○さっぱりさわやかグレープフルーツ
○ちょっと変わってゼラニュウム ‥‥
かごの中は、皆さんのオイルのボトルキープ
寒さも一段と増してきました。
『サーキットトレーニング+ゲルマニウム温浴』で
カラダを芯から暖めて、リラックスしましょう!